中間目標を設定すべき理由
みなさん、こんにちは!
今回は中間目標について説明したいと思います。最終的に目標達成させるには、中間目標の設定や課題が大切と言えます。
さっそく進めていきたいと思います。
【設問】
1.スイングが安定しない(はい・いいえ)
2.スイングがスコアを崩す原因となっている(はい・いいえ)
3.ショードゲームが上手くいかない(はい・いいえ)
4.ショードゲームにスコアを崩す原因がある(はい・いいえ)
5.パッティングが苦手である(はい・いいえ)
6.パッティングは3パットが18ホールズで2回以上ある(はい・いいえ)
7.飛距離が悩みである(はい・いいえ)
8.飛距離が不足していてスコアがだせない(はい・いいえ)
9.アイアンのミスがはげしい(はい・いいえ)
10.アイアンが上手くいくと良いゲームができる(はい・いいえ)
【解答】
1.はい。スイングが悪いとペナルティーを課せられます。
2.はい。曲がりを恐れ、合わせにいってしまう。
3.はい。ダフり、トップが気になり、不安が払拭できないまま打ってしまう。
4.はい。近くからさらにトップして奧につけてしまう。
5.はい。距離感、方向性が悪く、安心できない。
6.はい。ショートとオーバーを繰り返し、感じがつかめないまま終わってしまう。
7.はい。振ろうとして、力んでしまう。
8.はい。谷は越えない、池に入ることがある。
9.はい。シャンクがでてしまい、どうしていいか分からない。
10.はい。上手くいくことがすくない分、良く当たる日は驚いてしまうことがある。
【解説】
<スイングが上手くいかないを、安定させるには?>
中間目標として、トップの位置を作ります。それには、左わきのしまりを確認していきましょう!!
左わきの閉まりが悪い場合、クラブシャフトが寝て上がってしまう傾向があります。このような場合は、ダウンスイングで閉じようとして、アウトサイドインになりやすく、スライスの原因となります。これをふぜぐには、左わきを閉めて上げることが大切となります。左わきをしめ、グリップエンドをたてるようにしましょう。これにより、捕まりの良いボールが打てるトップが完成します。
<ショートゲームの不安をなくし、安定感をだすためには?>
中間目標として、インパクトでの右手の確度維持を徹底練習しましょう。距離感、方向性を得るには、正確な打点が大切です。もし、早く右手が早く右手ほどけてしまうと、ダフり易く。また、これを嫌い、左肘を引いてしまうと、トップしてしまいます。これらを無くすために、右手の角度維持を心がけます。これにより、安定したインパクトをむかえ、距離感と方向性を得れるようになります。
<パッティングの不安を安心にかえるには?>
中間目標として、正確なフォローをこころがけます。正確なフォローができないと、毎回同じ打ち出しをえることができません。打ち出しが違うと、これを補うために、右を向いて構えてしまたっりしてアドレスに影響を及ぼす危険があります。正確なフォローを導くには、左肘とひだりかたを正確に動かすことを練習しましょう。左腕がスムースにうごくようになると、転がりの良いボールがうてるようになり、安定感のパッティングとなります。
<飛距離不足を飛距離アップにするためには?>
中間目標として、ダウンスイングを安定させるために、身体に近い右肘を意識しましょう。右肘が離れてしまうと、ネックにあたりやすく、スライスの原因となります。これを補うために、ダウンスイングでは、右肘を右ポケットにぶつけるように練習します。引き付けて打つことは、遠心力を向上させる、向心力をあげる役割となります。飛距離は、ここにあります!
<アイアンのミスを完成に導くには?>
中間目標として、軸を動かさない意識が大切であり、左肩をスタンスのセンターにたもちましょう。左肩が右足まで動くと、軸が右へ傾いてしまいます。このままでは、トップミスとなり、これを嫌い右手をリリースして、届かせようとします。これがダフりの原因となります。左肩をスタンスのセンターより、右へ動かせないようにします。それには、左肩を下げて、トップの位置をつくります。これにより、安定した軸を得ることができ、正確なアイアンとなります。
以上です。今回の内容は如何でしたでしょうか?中間目標を得ることにより、最終目標を達成させることが用意となります。気が付くと、自然に努力や練習を継続していたことが大切であり、頑張って行うことよりも、夢中になれるようなメニューを考えていくことがお勧めです!
次回もどうぞお楽しみに。