@PFGAinterlessonさんをフォロー
小暮式1分間ゴルフ
【小暮式1分間ゴルフ】, 1mingolf, ゴルフ用語, 考え方

左脚上がりのアプローチが、どうしても寄らない理由!

2017年4月7日

ゴルファーの皆さん
こんにちは。

簡単なはずの、左脚上がりからのアプローチが、
何故か、トップや救い打ちが出てしまって、時には2度打ちまでしてしまう場合がゴルファーの悩みとして挙げられています。

ピンが奥では、ショートしてしまいがち。
ピンが手前では、トップして大オーバー。

実は、プロでも左脚上がりからの距離感や打ち方に、それぞれのテクニックがあります。

簡単に見える左脚上がりからの攻略を今回も特別に読者の方へご案内致します。

私が行っているラウンドレッスンやゴルフキャンプでは、2本のウエッジを練習します。

この事から得れるメリットは

1平地でのふり幅と距離の関係をしる
2左脚上がりからのバンスのぶつかり具合を知る
3奥ピンのときに、SWを使用した場合、スピンがかかりすぎないようにロードローを打つコツを学ぶ
4奥ピンのとき、PWや9番で転がす場合の確率が意外と高いことを知る
5近いピンのとき、SWで大きくスイングしても、飛びすぎない打ち方を学ぶ

なぜ、簡単なはずの左脚上がりが難しいのか?

ここには、明かくな理由があります。

ドライバーショットで、左手甲を閉じ気味に使う場合、ティーアップしたボールは良く打てますが、地面にあるボールは、フェースが被ってインパクトをむかえます。
この様な状態からのインパクトでは、地面に刺さり、ヘッドが前に出すことができません。
無理やり、ヘッドを出そうと上に振ると、2度打ちや、トップの原因となります。

また、体重配分も重要となります。
右脚荷重でのインパクトでは、球は上がりやすくなる傾向があり、
左脚荷重が強すぎると、クラブが刺さりやすくなる傾向があります。

テクニックとして、上からダウンブローに入れても、フォローで左サイドが上手く動く(どいてくれる)必要があります。

近いピンでは、左肘を引き、
遠いピンでは、多少ローテーションを使って、フェースオープンの状態からインパクトをむかえて、フォローで閉じていく感覚が求められるでしょう。

このような細かい動作を取得するには、さらなる練習が必要となります。

ポイントはフェースを開いて構えても、ボールが上に上がりすぎない事です。

そのような複雑な動きをするくらいなら、最初から転がした方が得策では?

仰る通りです。

しかし、グリーンが硬く、ダウンスロープの状況では、PW等でのアプローチでは、到底止める事が出来ませんし、転がりの予測が難しい場面があります。

さあ、アプローチ!

一緒にゴルフ力を高めていきましょう。

Tag :

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

1分間で上達するメルマガ

     

© HIRONORI KOGURE. all rights reserved.