@PFGAinterlessonさんをフォロー
小暮式1分間ゴルフ
【小暮式1分間ゴルフ】, ゴルフ用語

【PFGAジュニア育成応援基金の為のメルマガ抜粋】「小暮式1分間ゴルフ7」

2016年10月4日

CIMG7807

ショットで重要! アライメントとアドレスについて

ショットで重要とされる、今回はアライメントとアドレスについて説明いたします。傾向と対策、恒例の問題集を楽しんでいきましょう。

【設問】

1.逆玉が出てしまうことが頻繁にある(はい、いいえ)

2.右を向いているとよく言われる(はい、いいえ)

3.左を向いているとよく言われる(はい、いいえ)

4.まっすぐ構えているつもりなのに、球が右に出る(はい、いいえ)

5.まっすぐ構えているつもりなのに、球が左に出る(はい、いいえ)

6.球が上がりすぎて飛ばない(はい、いいえ)

7.球が低く出る(はい、いいえ)

8.足、腰、肩、腕の向きに注意している(はい、いいえ)

9.実際の方向と目線にギャップがある(はい、いいえ)

10.フィーリングは細かい作業の積み重ねにあると思う(はい、いいえ)

【解説】 

1.狙った方向と、実際にボールが飛び出した状況が違うこと。アライメント(脚、腰、肩、腕とクラブフェイス)に注意しましょう。

2.アマチュアに多いミスの原因。右を向いて引っ張る傾向に注意しましょう。

3.スライスを嫌い、左を向きすぎてしまうことで、体の開きが早くなり、スライスを促す原因となります。

4.自分自身の感覚と実際との相違が予想されます。クラブフェイスも注意が必要です。

5.自分自身の感覚と実際との相違が予想されます。クラブフェイスの閉じすぎに注意が必要です。

6.右を向きすぎてしまい、インパクトで左腰ブロックする。結果、右サイドに体重が残ったままインパクトしてしまいやすいので、注意しましょう。

7.すくい打ちからのトップと、上からロフトをかぶせる原因と、ボールを中に入れすぎる原因が考えられます。バランス良く構えるように注意しましょう。

8.スタート前とプレー後のアライメントチェックが最重要です。

9.ハンデキャップの差は目線の差とも言われています。ギャップ修正が大切です。

10.アライメントの細心の注意をしなくては、フィーリングは得られません。

続に言う「右を向く」とは、スクエアの角度より目線が左へ15度見ることを言います。

15度左を向く目線は肩も15度開きやすくなります。これを補うために、15度身体を右へ向かせて、調整していると言えます。

【簡単なドリル】

では、実際にどのようにして、正しいアライメントを習得でできるのでしょうか?

正確なアライメント能力を身に付けるためのドリルを行っていきましょう!!

*スタンスラインや飛球線ラインにクラブや紐をはり、練習する。

*ターゲットとボールを結ぶ後方線上にクラブを置き、目線をあわせる練習をする。

*練習場にて、アットランダムにターゲットを見つけ、アドレスしてみる。完了後、クラブをスタンスに置き、後方から確認してみる。

*実際に、ボールを打つ時は、ボールとターゲットを結ぶ15センチ先のスパットを見つけて、2点間のラインを信じて構える。

*友人と二人でチェックします。膝、腰、肩にクラブをあてがい、固定。プレーヤーがアドレスを解き、後方から確認して、正しい方向を学習していく。

では、ここでメジャー優勝者(レジェンドプレーヤー)のスタンスを確認してみましょう。

彼らは必ずしも、アドレスがスクエアではありません。クローズドスタンスもオープンスタンスもいます。骨格や手足の長さ、柔軟性、回旋角や筋力も個人差があります。フェイス角(オープン、クローズド)も違います。

しかし、これは意図したボールを打つために、身体をアジャストした形と言えます。

多少の誤差は認められ、過度の誤差は、それがマッチするまでに何倍もの時間を必要とします。

【正確なアドレスとは】

アドレスとは、ボールに対しての構えを総評します。何個空欄を埋められますか?

*両靴、両膝、両腰、両腕、( A )のラインがターゲットに対してパラレルである。

*スタンス幅は、ショートアイアンほど( B )く、1Wほど広い。

*スイング軸とは上半身の前面でなく後方の、(  C  )のことである。

*ハンドポジションの正しい位置は、( D )の真下に位置します。

*正しい体重ポジションは、踵でもつま先でもなく、センターより( E )である。

*背筋を硬直したアドレスよりも、(  F  )を意識したアドレスが望ましい。

*体重移動するスイングでは、アドレス時のボールポジションは一定。では、左軸でスイングする場合、ボールを( G )入れるとドロー、( H )に置くとフェードになります。

答えは以下の通り。

A=両肩

B=狭

C=背骨/スパイン

D=両肩

E=前側

F=腹筋

G=内側

H=外側

【正しいクラブフェース】

では、ここでもう一つの重要なキーワードを整理していきましょう。

*アドレス時のクラブフェイス角

*ハーフウェイバック(クラブが地面と平行)のフェイス角

*トップでのフェイスオンビューでのフェイス角

*ハーフウェイダウンのフェイス角

*インパクトのフェイス角

*フォローでのフェイス角

とチェック項目があります。腰を垂直に起こした位置で、トップブレードが真上を向くと規定したら、前傾した分だけ、クラブも斜め下を向くことになります。それぞれの位置でのフェイス角を確認していきます。

また、以下の案件を考察しなければなりません。

*ボールポジションとクラブフェイス

日本では、昔からボールを内側にスライドすると、クラブは閉じてロフトが立つと言われおります。これでは、弾道が低くなり、球筋が左へ行きやすくなります。

海外では、新飛球理論を採用し、ボールを中に移動しても、クラブフェイスは閉じません。逆にオープンになっていきます。

円弧の円周は右に行くほど、正面からみてトップブレードが開いた状態に見えます。

これにより、高い打ち出し角とドローボールを打つことが可能となります。

Tag : ,

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

1分間で上達するメルマガ

     

© HIRONORI KOGURE. all rights reserved.